群馬 片品村

今日から、「山光水色」(さんこうすいしょく)と題し、尾瀬国立公園、日光国立公園で
の撮影作品をご紹介して参ります。この2つの国立公園ですが、元々は日光国立公園とし
て一つでしたが、2007年(平成19年)に尾瀬が尾瀬国立公園として独立したことによ
り、29番目の国立公園が誕生しました。
「夏が来れば思い出す、遙かな尾瀬、遠い空…」と歌われる水芭蕉の花咲く尾瀬が原
ですが、実際は夏では無く春。本来は6月が水芭蕉の見頃ですから歌の通り初夏とい
うことになりますが、最近は気候変動の影響で5月に見頃を迎えます。今年も、例年
に比べ10日から2週間早く見頃を迎え、この撮影も何とか間に合ったといったとこ
ろです。マイカー規制で移動のため乗ったマイクロバスの運転手さんによると、「今
日辺りが限界で、来週はもうダメだね」と言っていました。水芭蕉鑑賞ハイキングツ
アーはこれからがピークだそうですが…。(5月下旬撮影)
OM-D E-M1 MarkⅡ LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH PL
★励みになります。評価いただけるようでしたら、
「風景写真タグ」↓ を
クリック お願い致します。